茨城県カーコーティング店 s-detail’s blog

茨城県 自動車ボディコーティング、ボディ磨き、車両美観の施工例

スバル ディアスW ヘッドライトリペア

 スバルディアスのヘッドライトリペアとなります。
 リペア方法はヘッドライト専用(樹脂専用)クリヤ塗装仕上げとなります。

f:id:s-detail:20190820181028j:plain

スバル ディアスワゴン

 

 施工御依頼の経緯は?

 こちらのお客様は2台目の御依頼です。(1台目もクリヤ塗装仕上げ)
 最初はWEB検索から当店へ尋ねられ、施工内容等の詳細を御確認してからの施行だったのを覚えています。遠方のお客様で当店から1時間以上かけての御来店でした。
 当店では隣県からの御来店もありますが、県内でも1時間以上かかる場合は遠方からと称しています。

 では、なぜ?2台目を御依頼されたのでしょうか?
 一般的に考えれば1台目の成果が良かったからでしょうか?
 お客様に3年経過した車両のヘッドライトの状態をお聞きすると、まだ良い状態を保たれているそうです。
 ※使用保管状況により個別に耐久性は変わりますので常識的判断をお願い致します、保証等も設けないのはこの様な理由から。

 また、お客様はセンスが良くお手入れ等も良くする方ですから、お客様の愛情により耐久性も伸びるかもしれません。

現車の状態や詳細

 まず、車両はH15年式(?)だったでしょうか、聞いたけど忘れてしまって申し訳ありませんm(__)m 最近中古車で購入されたそうです。
 既に15年以上経過していますので、内部の曇りや深刻なダメージがあってもおかしくはありません。しかし思った以上に見た目は良いという感じでした。

f:id:s-detail:20190820192633j:plain

 照明の関係で黄色く見えますが、現状は黄ばみは感じられません。

 劣化状況の御説明の前に今回のポイントを2点。
①お客様はこれから大切に乗る為に、専門的施工を御依頼されました。

②ヘッドライトのメーカーは「(株)ミツバ」製で珍しい部類になります。

 当店でのヘッドライトリペアで説明や解説でよく出てくる、自動車メーカー別、ヘッドライトメーカー別、年式等による劣化、研磨、仕上がり感、リペア後の再劣化現象の特徴が多々関係する事はご存知かと思います。
 当店では多くの施工例、長年の経験や履歴からデータ等もある事から、各お客様に情報を提供しております。

 という訳で採用車種が少ないと思われる「(株)ミツバ」製はレアです! 当店でも多種の施工歴や経験がる中で、もしかしたら初かもしれません。電装品では有名な会社ですからご存知の方は多いかと思います。

 劣化状況についてですが滅茶苦茶酷い訳ではありませんので、画像に映りづらかったのでマスキング中の奢写真も交えながら何枚かを。

f:id:s-detail:20190820221641j:plain

f:id:s-detail:20190820221711j:plain

f:id:s-detail:20190820221732j:plain

 上部の辺りにクラックや曇り等があるようです。また、内側からの曇りもあります(施工外となります)
 黄ばみは厳密に言うとエッジ部に多少あるようです。
 多少気になる点は年式から上部やクリアランス部にレンズカットがある形状ですから、リペア後のキリっとした印象が出るかは微妙な所です(キラリ感★とも当店では言う)

マスキングから研磨作業

 それでは研磨作業にかかります。

f:id:s-detail:20190820222443j:plain

ヘッドライト研磨中

 微細なクラックも確認しましたので、それ対応の作業を行います。詳細を書く事は控えます。全国で見ても他店と同様の作業を行ってはおりませんので御理解をお願い致します。

 ペーパー研磨を段階的に全て終了すると、

f:id:s-detail:20190820222926j:plain

 微妙なクリヤ感となります。
 因みにヘッドライトスチーマー作業であれば、施工を見せる(魅せる)ヴィジュアル的にはこの段階からスチームを当てる業者が多くあります。
 仕上げ方に高いレベルを求めると更にひと手間を加え別のアプローチを行いますね。前者であれば髪の毛一本、いや半分程度のサイディングラインを一本でも残せばスチーム後の仕上がり時に雑なレベルの表面を作り上げてしまいます。「今までにない透明度」と謳うのに実は研磨痕が残っている仕上げが多いのは、皆さん気づてはいませんか??
 YouTube等ばかり見て頭でっかちになっていると本物を知る事は出来ません。
 ある業者が深い研磨痕を入れてしまい、それを除去出来なくなるから#800や#1000相当で初期研磨を行いましょうと(笑) 何のための研磨でしょうか?リペアする研磨(本題)から外れてしまっています。
 塗装やスチーム、コーティングは仕上げ方法(保護方法)であって、
 それ以前の研磨作業が重要になります。
 いつも言っている事ですがm(__)m


 スチーム系のお決まり宣伝文句「塗装には無い新車の様な透明度」とありますが、比較例をあまり見た事がありません(私の情報不足なのでしょうか?笑)
当店では何れの施工法も実施していますので、お客様が客観的に見て情報を得ることが出来るのです。

 更に当店を訪れるお客様は、「・・・透明度」などの文句につられている方は現在までおりません、お客様の意識レベルが高く、常識的判断が出来ている方が多いのです。

  • 正確な施工=自分のライトをどの様に作業されるのか?心配ですよね。
  • 耐久性=作業すれば綺麗になるのは当たり前で、直ぐに再劣化は嫌ですよね~

 今回はスチーム施工法ではありませんのでこの辺で終了。

 主にスチーム系の耐久性などを記事にしたものはこちら

s-detail.hatenablog.com

 

 さて、最終コンパウンド+ポリッシャー仕上げです。

f:id:s-detail:20190820224643j:plain

研磨終了後のヘッドライト

 ポリカーボネート素材無垢の状態となります。
 当店というか正確な理論に照らし合わせると、”無垢”の意味が不明な施工は「簡易施工」という事です。

 研磨に際して当店では照明を当てています。通常見えづらい微細な傷や研磨痕を見る為です。”ライトにはライト ”です(笑) 簡易施工は自然の光で作業者が見えている範囲で研磨しているものが多い、、、、という事です。

 余談ですが外国車の無垢と国産車の無垢は素材の違い硬度により質感が全く異なります。

 ヘッドライトリペア施工は塗装だから・・・スチームだから・・・というのではなく、当店では「研磨」「仕上げ」と大きく二つに分けて考えております。ですから当店の「研磨」作業はいずれの仕上げ作業にも対応できる能力を持っています。

 これで左右2灯の研磨が終了しましたが、御依頼前にヘッドライト脱着の相談を行いました。しかし、他メーカーの軽バンや軽トラと違い微妙に脱着に手間が掛かるという事でした。当店では脱着後の施工を強くお勧めしております。
 仕上がりに影響もありますのでリペア精度を求める方は外しての施工をお願い致します。また、若干作業の障害になったのは左角のコーナーポール。おそらくバンパー外しになる様でしたので避けながらの作業でした。

f:id:s-detail:20190821210137j:plain

脱脂、クリヤ塗装

 完全なる脱脂を行い(脱脂の作業や重要性は別の記事を参考にお願い致します)塗装に入ります。
 塗装とはヘッドライト専用(樹脂専用)塗装となります。
 ご存知が無い方へ御説明を致しますが、勘違いや情報の理解度が少ない方にも申し上げます。

  • ウレタンクリヤ塗料は何でも良い=違います、専用でなければなりません
  • クリヤを塗れば綺麗になるか?=クリヤを載せる下地が必要、塗装の性能に不足が生じます正確な研磨が必要

 通常BP用のウレタン樹脂クリヤには合成樹脂、有機溶剤がポリカーボネートに悪影響を与えます。これが専用のクリヤを使用する最大の理由です。
 悪影響とは膨潤、溶解が起きやすく、変形、クラック、光沢損失、透明度損失、定着不良等が起こるからです。

 では、何故YouTube等で多々の専用では無いウレタン塗装で良い結果が出ているのでしょうか?これは偶々、運が良い、研磨が未熟で元々あるハードコート層が微妙に残っている(多少のガードされる)など、複数の要素による一応成功という事と思います。
 この様な場合、成功したとしても耐久性を見ると大きな期待はまず出来ない事でしょう。以前何度も聞いた話では板金塗装屋さんがボディ(鋼板)用でヘッドライトを塗って一年位しか持たなかったというのをあちこちから聞こえています。
 当店では運が良かった、偶々の施工商品を売る訳にはいきません。当然ですよね、お客様の大事な車両を預かるのですから。
 専用の物を使用しないと、またはリペア作業の一連で実際に重大な事例があるのは私自身でトヨタ自動車時代に何度も学んできております。(練習車両でミスった施工例も当店で見る事が可能)

 当店は専用の物専門的正確に行う事が出来る施工店です。

 という訳で、塗装となります。

f:id:s-detail:20190821214945j:plain

ヘッドライトクリヤ塗装

 今回初めての情報ですが、クリヤ塗装という事で補修塗装に準じてガンの口径をメーカーが推奨する物より大きくしております。塗装肌にも拘る所が最大の理由です。

塗装後の仕上げ、完成

 しっかり強制乾燥を行います。

f:id:s-detail:20190822181351j:plain

f:id:s-detail:20190822181420j:plain

 乾燥後レンズの透明度は申し分なく、↑バルブもしっかり見える事となります。

 指触Okになりましたら仕上げ作業として一手間を加えます。
 肌を潰し可能な限り平滑にするためペーパー研磨。

f:id:s-detail:20190822182236j:plain

 この後、更に仕上げを加えて、

f:id:s-detail:20190822182446j:plain

 完成となります。

f:id:s-detail:20190822183340j:plain

 ↑ 左右で比較ではありません、左右2灯完成となります。

f:id:s-detail:20190822183558j:plain

f:id:s-detail:20190822183620j:plain

 若干気になる部分ですが、レンズ内側からの曇りは残念です。

f:id:s-detail:20190822183728j:plain

 レンズ上部付近は致し方ありません。

f:id:s-detail:20190822183828j:plain

 当店では写真で誤魔化されない様な説明をモットーとしております。現実、実情、そして施工プロセスをお客様が十分承知して施工されればよいかと思います。また、十年前後経過した(今回の車両は約15年~)物と、新車から3~5年程度の物をひとくくりにせず、現状に伴う復元が実質という事です。

 お客様にも満足をされて終了となります。

 遠方からの御来店で夜間に引き取りの対応となりました。御足労を申し訳ありませんでした。